27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

第1点、今年度の取組については、意見反映の方法を含む本市取組方針、主な取組内容。 第2点、スケジュールを含む今後の対応についてお示しください。 以上、答弁願います。 ◎観光交流局長有村浩明君) 本市としては、より多くの来園者に繰り返し楽しんでいただけるような魅力ある遊園地とすることを方針として官民連携民間活用を基本に検討を進めております。 

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

町内会加入促進に向けた本市の今後の施策取組方針をお聞かせください。 以上、答弁願います。 ◎市民局長牧野謙二君) お答えいたします。 町内会加入促進につきましては、これまでも他都市の事例を参考に転入者向けのチラシの配布や不動産団体との協力協定などに取り組んでおり、今後とも情報収集を行い効果的な施策検討してまいりたいと考えております。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

この協議会では、水害リスク情報減災に対する取組状況等の共有、河川流域水害に強い地域づくり実現のための取組方針作成して、国、県、市において連携、強化を図っております。 また、住民自らが早めの避難行動をとり、逃げ遅れゼロとなる「水害に強い姶良・霧島地域づくり」を目標として、河道掘削護岸整備などの機能整備や、危機管理型水位設置基盤整備などのハード面整備を行っております。 

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

次に、第7款土木費におきましては、団地再生推進事業については、2年度、市民事業者等との協働の下、団地活性化に向けた基本的な考え方や取組方針などを取りまとめたかごしま団地らい創造プラン策定していることから、対象の29団地に先行して平成30年度からワークショップを行った伊敷、西郷、皇徳寺の各団地における取組内容について伺ったところ、おただしの団地においては、令和2年度、キッチンカーによる食事の提供

霧島市議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月15日)

本市の脱炭素社会に向けた取組として,第二次霧島総合計画及び第三次霧島地球温暖化対策実行計画に明文化された施策状況と今後の取組方針について質問します。(1)本市温室効果ガス排出量削減状況を示していただきたい。(2)本市の2030年,2050年に向けた長期的な温室効果ガス排出量削減に関する方針,考えを示していただきたい。

霧島市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第5日目12月 4日)

本年3月には,同計画策定から5年目を迎えたことを受け,これまでの取組を検証した上で,本年度から令和6年度までの取組方針を示した,当該計画に係る,第1期実施計画後期策定したところであり,この中では,更なる施設保有量適正化推進するため,地域住民施設利用者等へのインタビューや意見交換等を行いながら,公共施設地域の実態を把握することとしています。

霧島市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3日目 9月 9日)

来年度の取組方針予算想定額を問う。2,東京の一極集中が,今回の新型コロナウイルス事案で更に問題となっている。地方への新たな人の流れを創出することが閣議決定され,地方移住への関心が高まっている。この事態を本市はどのように捉え,どのような施策を考えているのか。3,現在,本市新型コロナウイルス感染症緊急対応策も第8弾まで計画され,補正予算計上されている。

鹿児島市議会 2020-02-26 02月26日-05号

そこで、品確法第22条に基づく発注関係事務運用に関する指針に関して、今後の建設局取組方針等について、以下伺ってまいります。 第1点、発注関係事務運用に関する指針改正概要と適用時期。 第2点、運用指針改正により工事で新たに定められた必ず実施すべき事項と努めるべき事項。 第3点、新たに定められた必ず実施すべき事項について建設局が取り組む必要がある具体的な内容とその実施状況。 

霧島市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第4日目12月10日)

現在,市内には,5館の郷土館等施設がありますが,いずれの施設老朽化等により維持管理が困難となっていることから,霧島公共施設管理計画における今後5年間の取組方針に基づき,令和6年度を目途に,集約を含めた施設の在り方について検討することとしております。教育委員会におきましては,今後も文化財を後世に継承していくための環境整備に努めてまいります。

霧島市議会 2019-02-18 平成31年第1回定例会(第1日目 2月18日)

公共施設マネジメント推進につきましては,霧島公共施設管理計画策定後5年目を迎えることから,これまでの取組についての振り返りや地域の方々との意見交換などを行い,2020年度からの5年間の取組方針を定めるとともに,引き続き,施設保有量適正化長寿命化取組を着実に進めてまいります。

霧島市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第5日目12月 7日)

2問目,平成27年度に作成された霧島鳥獣被害防止計画によりますと,イノシシ,シカ,サル,タヌキ,アナグマ,アライグマ,ノウサギ,カラス,ヒヨドリ,スズメの平成26年度の被害額を1,593万1,000円,被害面積222haとし,平成28年度から30年度の3か年の取組方針が示されております。この3か年の経過を踏まえ,鳥獣被害の現状と課題及び今後の対策をお尋ねいたします。

霧島市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第5日目 9月14日)

その教訓を受けて,内閣府は避難所の良好な生活環境の確保に向けた取組方針を公表し,自治体ごとに則した避難所運営マニュアル作成できるよう,平成28年にガイドラインも公表しております。前回の本会議で久保議員も質問しましたが,同ガイドラインを受けた本市運営マニュアル作成状況は進展しているのかお伺いいたします。

霧島市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3日目 9月12日)

そのため,霧島公共施設マネジメント計画の中で,分野別長寿命化計画策定され,公営住宅の今後の取組方針として,霧島公営住宅等長寿命化計画に基づき用途廃止と位置づけられた住宅空室率老朽化等を踏まえて,今後除去,売却推進総量縮減を図る方向性が示されています。それでは以上のことを踏まえて老朽化した市営住宅の今後の管理計画はどのようであるのかをお伺いします。

霧島市議会 2018-02-23 平成30年第1回定例会(第5日目 2月23日)

霧島公営住宅等長寿命化計画策定し,今後の取組方針として,地域人口動態施設老朽化空き室率状態等を勘案しつつ,総量縮減に向けて検討を行うとし,公共関与による住宅供給必要性が薄いと判断される場合は,売却を進めるなどあらゆる可能性を視野に施設再編のための具体的な検討を行う。民間資金ノウハウ活用していくなど,幅広い手法の活用可能性検討すると明記されています。

霧島市議会 2017-09-08 平成29年第3回定例会(第5日目 9月 8日)

課題と今後の取組方針はどのように考えているのか。以上,大きく3点お願いいたします。 ○市長(前田終止君)  平原議員から3問につきましての御質問でございました。2問目の総括につきましては私のほうから,1問目及び2問目につきましては教育委員会が,3問目につきましては農林水産部長が答弁をさせていただきます。2問目の小中学校の冷房についてお答えします。

霧島市議会 2017-02-23 平成29年第1回定例会(第4日目 2月23日)

また,避難行動支援者に基づく計画作成も,当然されているわけですが,この行政評価シートを見ますと,平成28年度の施策取組方針避難行動支援者に基づく個別計画作成に向けて名簿整理等の準備を行うとなっておりまして,平成29年度の課題方向性では,この個別の作成避難支援関係者自治会長など)に託すとなっているんですが,平成29年度は,そのような事業を行っていかれるのか,もう一回伺っておきます。

  • 1
  • 2